ブログ

イラストレーターになるには?…を掘り下げながらブログ解説していきます。

絵に興味ある方は一度は考えたであろうこの問題。
イラストレーターとしてなる為にはどうしたら良いかを要約して纏めてみました。

イラストレーターになるには、という定義をここではお金を稼ぐのと趣味で楽しむという2点で解説していこうと思います。

自分の理想像を考えてみる

まずは前者の稼ぐという点からです。

よくあるブログやサイトでは、イラストレーターと名乗れば今日からイラストレーターです。って言葉をよく見かけるのですが、それは結論として少し弱いかなと自分は思います。

そこでまず初期段階として必要なことは、自分のイラストの実力の立ち位置とビジネス経験があるかどうか。(もしくは自分を発信する場を作る柔軟性の頭があるかどうか。)そしてそれを踏まえた目標を決めるために自分の憧れな作家さんをイメージしてみる、っと言ったところでしょうか。

今いる自分のポジションと憧れの作家さんとの実力が乖離しているなら自分の実力に近い作家さんを調べてみる。というのがいいかも知れません。そこから逆算してどの年月で自分の決めた目標に行けるかを決めた方が現実的かと思います。

そう言った準備をしてからイラストレーターとして名乗る流れだと自分自身にも余裕が出来てくるのではないか…と言うのが自分の意見です。

自分のタイプをもう少し掘り下げてみる

イラストでも漫画でも実際に仕事にするマネタイズは色々とあります。

企業・個人から依頼される下請けの職人タイプ自身のオリジナル漫画やイラスト集としてコンテンツ販売するストックビジネスタイプ。それぞれメリット・デメリットはありますが、自分がどれに適しているかを確認することは大事なことです。

適正方法としては、実際に試してみるのが早いのですが、特に職人タイプの方ですとクライアントありきで相手が満足するコンテンツを納入することを意識しなければいけませ自分それなので実力が伴っていない場合は双方、不安が残るものです。

そこで実際に友人や友人の知り合いなどにお願いしてイラストを描かせてもらうと自分の実力を知ることが出来たりします。そこで慣れてからクラウドソーシングなどに手を出してもいいかも知れません。

前述したように目標を可視化して行動すると余計な不安も解消されるかも知れません。

実際に筆者は、結婚式のウェルカムボードから前職のビジネス経験を通して広告漫画を描かせていただいた経験があります。いきなりハードモードでなく、こう言ったイージーなところから始めても良いかも知れません。

自分のポートフォリオを作ってみる

自分の目指したい目標が決まったらポートフォリオを作ってみましょう。

ちなみに私のポートフォリオはこちらになります。

ポートフォリオを作るのにSNSをうまく使って発信を続けていくと吉です。

すぐにフォロワーが増えたりとはしませんが、じっくり育てるという意味では効率的だと思っております。実際に描いてみてうまくいかないところをどう改善していくかを発信し続けていけば今いる立ち位置より確実に成長へと進んでいるはずです。

最近はYouTubeでもお絵かき解説動画も増えてきました。ある程度描ける中級者なら解説動画を観ながら研究も良いでしょうが、千差万別で皆んながみんな上手いわけではありません。※筆者も最初そうでした。そう言った初心者の方ですとオンライン教室など様々なイラストレーターに個人レッスンを受けてみるのも手かも知れません。自分の立ち位置に沿ってうまく成長できる段階を見つけることが大事です。我流でやるよりうまい人から盗んだ方が地道ですが結果近道になります。

初心者〜上級者いずれにしてもその時代や世代の需要、活躍しているクリエイターの研究などは毎度必要になってきます。言うなれば、筋トレし続けている方がサボると筋肉量が減ってしまうのと同じで絵描きも常に仕事と絵の練習の二刀流は必要だと思うのがの意見です。

経験則から言うと独学は良くても我流は一番やってはいけないことです。変な癖がついてしまったら直すのに一苦労でなく、三苦労します。

勉強して腕が磨かれたらポートフォリオを見直す。SNSやブログ発信 の繰り返しで一段とポートフォリオは良くなると思います。

モチベーションをうまくコントロール‥するには?

ここまでの段階を踏むのに必ずって良いほどくるのは自分自身のモチベーションです。

独学でやるにしろ初心者の方は特に好きなことを続けて言っても惰性は付き纏うのもです。自分もそうでした。そこでモチベーションをうまくコントロールする方法を自分なりに纏めてみましたので解説していきます。

1. 仲間と色んなことを共有する。

独学でやろうとすると一生付き纏うのは自分自身の惰性感と不安です。

本当に自分はうまくなっているのだろうか。相手の作品をみて絶望を感じたり諦め癖がついたりしていないだろうか。人間はネガティブに考えが働いてしまうものです。

それでは折角好きで描いている自分自身を否定することになりますし、自分もそう言った姿を見たいとは思いません。

自分もそうだった……

その中で一つの解決策は絵描き仲間がいるかどうかだと思います。それは大人数出なくても良いですし、自分と同等なレベルの方の方が互いに競い合う意味ではより良いと思います。

それにお互い気づいたことを共有できれば成長スピードも飛躍的にアップしていきます。自分に合う絵描き仲間と一緒になることが理想ですが、そこは自分自身の適性も踏まえて考えてみると良いかも知れません。

一番良いのは、自分の好きと相手の好きのジャンルが被っていると尚良いでしょう。

2. 褒めてくれる場所を探す。

これは実際の友人でもSNSのネットでも良いと思います。

今やTwitterで絵を投稿していいねやRT をもらえる時代ですのでうまく活用してみるのも良いでしょう。

一つだけ補足するとSNSだと不特定多数ユーザーがいる為、いいねがもらえないことやスルーされたりすることも多いかと思います。そこを意識するだけで投稿したときのリアクションはネガティブにならずに済むかも知れません。

筆者も最初はいいねがもらえず落ち込んだりしていた時期がありましたが、解決策としては我流でやらずにスルーされた時は何が原因か、同じジャンルを描いているクリエイターさんがいれば参考にしてみるなど取り入れて見ても良いでしょう。※丸パクリはNGですよ。

3. 自身が成長しているかを可視化してみる。

成長の可視化はSNSでのコメントなどの数字であったり、身内の評価などでしょうか?

ここで気をつけておきたいポイントとしては、評価する相手が一般人かクリエイターかどちらかと言うことです。

ここでの一般人は非クリエイターのことをいいます。仮に一般人が〇〇が可愛いと思う。と言うコメントは良いとしてもここの骨格がおかしい‥や漫画のこのコマ割りってどうなの?と言う創作の中奥深くの部分は一般人の話のみならず、クリエイターの意見も聞くべきでしょうし、感想と創作ポイントの意見は分けるべきかなと思います。

全部を取り入れる必要はないかなと思いますが、厳しい意見であってもアンチでない限り取り入れるべきポイントの可能性はあるかなと思いますので少数より多くの評価から取り入れると次に描いた作品が褒められる可能性は高まりますし、自身成長につながる=モチベアップに繋がることでしょう。

自分の反省点として頑固な部分がありました。『こんな人の言うことなんか‥』それが成長を止めてしまっていたこともあります。全てを聞いてから客観的に自分を見てみる。考える。と言うことをしてみても良いのではないでしょうか。

またフォロワー稼ぎする人もいますが、私が大事だと思うフォロワーの定義は 自分が相手に楽しさや共感さを提供できているかどうかです。それが後にフォロワーとして数字に反映するのではないかと思っております。

慣れてきたら少しずつ自分のコンテンツの間取りを増やしていく

自分の適性を知ることが出来たら活動して間口を広げていくのも良いでしょう。実際に活動されている有名なイラストレーターさんだとTwitterなどのSNSをポートフォリオにしていろんな活動をされています。

自分で発信したイラストコンテンツを拡散してくれれば拡散してくれるほど個人や企業さんもこの方に見てもらおう依頼してみようという流れにもなるのです。ただし、これは有名なイラストレーターになる場合であって即効性に関しては現実味はないかなと思います。

そこで例として挙げるのが高田ゲンキさんです。

このかたは前職のデザイン会社のビジネス経験を経てSNSを使わずいろんな営業を駆使して活動されている方です。※現在はブログやTwitterなどを育てて営業ツールとして利用していることでしょう。

このように神絵師と呼ばれるイラストレーターがいる中、高田ゲンキさんのようにアナログ営業を行う素晴らしいイラストレーターさんもいらっしゃるのでいろんな作家さんの活動記録を研究して模索してみるのもありだと思います。

実際に神絵師さんも高田ゲンキさんも企業案件をしながら書籍出版したりと自分のコンテンツを発信する間取りを増やしているので是非チェックしてみるのもいいかも知れません。

ファン層を厚くしたいならpixivFANBOXなどのサブスクを利用するのもあり

5.で現在取り掛かっていること意外で自分のコンテンツを広げるのにpixivFANBOXを使うのもありだと思います。

絵を描いて発信する上で、『あなたのファンです。』と言う方も実際に出てきます。そう言った既存のファンにはとにかく親身になることも時には重要になることでしょう。

とあるイラストレーターのドット子と言う方はTwitterにマシュマロと言ういわゆる質問箱&掲示板みたいなサイトに質問者が書き込みをしてドット子さんが回答していくと言うやりとりがあります。

これも実際に双方のやりとりですしファンでもファンでなくても返答をしてくれると言う意味では嬉しいものです。そう言ったファンしかみられない情報をpixivFANBOXに書きこんで限定公開することでファンの満足度も充実することだと思います

やり方によりますが、色んなクリエイターの方々が参入しているので是非チェックしてみてはいかがでしょうか?

まとめ

いかがだったでしょうか?
今回はイラストレーターになるには?と言う少し掘り下げた記事を書いてみました。

冒頭でお伝えした稼ぐと趣味を絵を描くの2点を解説しますと言うことでしたが、趣味の範囲は1と4をうまく使ってSNS発信してみるのが一番良いかも知れません。皆さんはどちらのイラストレーターになってみたいですか?

ABOUT ME
shirashira
漫画家・イラストレーターのシラシラ。です。 実績まとめや、役に立ったことを纏めたりしてます!